教育・アセスメント研修

「知っている」から「出来る」に変える
当社の研修は、知っている → 出来る に変えていくことを狙っています。
単なる知識付与ではなく、仕事に生かせる、行動変容を促すために、以下の観点で(社会人基礎力の概念図)豊富な研修メニューを用意。各研修プログラムと演習には独自のノウハウを有しています。
【人手をかけない採用・育成術】成果につながる研修もご覧ください。
※研修費用は180,000円/クラス/日(税別・テキスト代込)のワンプライス制です。
研修体系
研修メニュー
従業員の考働力を 強化したい |
アセスメント | 能力開発アセスメント |
---|---|---|
昇格適性アセスメント | ||
キャリアビジョン | 若年者キャリアビジョン | |
中堅層キャリアビジョン | ||
セカンドキャリアビジョン | ||
ビジネススキル | コミュニケーション | |
プレゼンテーション | ||
ファシリテーション | ||
タイムマネジメント | ||
論理的思考力強化 | ||
階層別 | ビジネスマナー | |
社会人基礎力強化 | ||
係長・リーダー研修 | ||
課長・マネジャー研修 | ||
部長・役員研修 |
顧客関係力を 強化したい |
接客・販売 | 販売管理基本 |
---|---|---|
昇格適性アセスメント | ||
営業・セールス | 営業進捗管理基本 | |
ソリューション営業実践 | ||
営業力強化(同行型) | ||
クレーム対応 | クレーム管理基本 | |
クレーム対応実践 |
職場の現場力を 強化したい |
組織協働力強化 | チームビルディング |
---|---|---|
リーダーシップ | ||
作業環境改善 | 5S実践定着 | |
ヒューマンエラー防止 | ||
現場改善手法 | ||
なぜなぜ分析 | ||
コスト管理強化 | 原価管理とコスト削減 | |
VA・VE |
研修メニュー概要
従業員の考働力を強化したい
アセスメント
アセスメントとは、各種演習行動を通して、個人の特性を明らかにする手法です。大きく「能力開発型」と「選抜型」の2種類があります。一クラスあたり6名の少人数による研修です。
能力開発型 | 個人の潜在能力の発見、能力開発のポイントを明らかにします。 |
---|---|
選抜型 | 主に採用・昇進昇格時に実施し、会社の求めるスキルとの差を明らかにします。 |
キャリアビジョン
キャリアビジョンとは、各自の知識経験の棚卸などを通して自身のなりたい姿を描き、どのような過程を経てなりたい姿を実現していくのかを具体的に作り上げていく研修です。研修の受講タイミングによって大きく3つの目的に分けられます。
若年層キャリア | 業務に必要なスキルの洗い出しと計画策定 |
---|---|
中堅層キャリア | 管理能力を高めるために必要な課題と実行計画 |
セカンドキャリア | 経験ノウハウの伝承とセカンドライフ設計 |
ビジネススキル
組織で仕事をしていく上で、必須のスキルを中心に標準カリキュラムとしてラインアップしています。当社のビジネススキル研修の特徴は演習ゲームを通して、楽しく、効果的に実践ポイントを習得するとともに、明日から仕事にどのように活かしていくのかまで落とし込みます。
階層別
当社の階層別研修は、新入社員から役員登用までラインアップしています。
それぞれの役割で組織貢献をしていくために、必要となる知識、スキルの実践力を習得していきます。部下指導育成やモチベーションアップの手法もしっかりと学びます。
若年層には社会人基礎力を切り口に、中堅層には人間力を切り口に、上位層にはマネジメント理論を切り口としたカリキュラム構成となっています。
また、役職横断的なダイバーシティ(多様性受容)研修も実施しています。
顧客関係力を強化したい
接客・販売
小売店舗と飲食店舗の双方に活用できるようにカリキュラムを工夫してあります。店舗設計・品揃えの基本、顧客管理の方法、マーケティングなどを学習する店舗販売管理と、顧客の購買行動、販売担当者の役割と応対のポイントを学習する顧客応対基本があります。
営業・セールス
営業プロセスごとの営業活動の特徴を学習しながら、既存顧客維持、新規顧客開拓のポイントを習得します。フロント突破や商談ロープレを織り交ぜながらの実践的な研修を実施します。
また、営業担当者に同行し、具体的な改善指導を行う同行研修もあります。
クレーム対応
クレーム発生の原因を理解し、クレーム発生時の正しい対処方法とクレーム再発防止のための仕組みをどうやって作っていくのかを、クレーム対応ロープレと再発防止の部内会議演習を通して実践ポイントを学びます。
接客販売や営業セールス研修との組み合わせも可能です。
職場の現場力を強化したい
組織協働力強化
組織力を発揮し相乗効果を生み出していくために組織とはどういう場なのか、自分はどのような役割と行動をとれば良いのかをゲームを通して習得していきます。
作業環境改善
考働力発揮に集中できる環境造りのために、危険排除と生産性向上を切り口とした現場改善の実践的な研修カリキュラムをラインアップしています。自分達で職場をさらに良い状態にしていく実践力も身につけます。
コスト管理強化
コスト管理から企業の体質強化を測っていくために、コスト削減の着眼ポイントとコスト管理の手法を習得していきます。また、VAを切り口に創意工夫を発揮するポイント、企業の付加価値を高め差別化を図るためのポイントを学習します。
研修費用
180,000円/クラス/日(税別・テキスト代込)のワンプライス制
| 事業概要へ戻る |