考働力開発コンサルティング

現場に「行く」のではなく、現場に「入り込む」。
私たちはそれがコンサルティングの基本としています。
つまり、「そこで働く仲間」や経営者の「想い」を踏まえて、同じ目線で現場に入り込み、現場を経験しながら、「改善・改革」を提案、実行への支援をしていきます。
そして、目標達成に向けて積極的に動く「自立型考働社員」が自然と育つ環境を創り出していきます。
コンサルティング全体像
コンサルティングメニュー
労働力の仕組み支援 | 能力開発制度設計 |
---|---|
教育・訓練カリキュラム体系構築 | |
人事処遇制度設計 | |
提案表彰制度設計 | |
各種規定整備 | |
考働力を高める支援 | 採用選考支援 |
従業員意識調査・分析 | |
メンタルヘルスサポート制度構築・運営委託 | |
考働力を発揮しやすい現場造り支援 | 5S改善定着支援 |
職場レイアウト改善支援 | |
ヒューマンエラー対策支援 | |
QCD改善支援 | |
作業手順・作業方法改善支援 | |
考働力を切り口にした顧客関係強化支援 |
コンサルティングメニュー概要
考働力の仕組み支援
能力開発制度構築 |
私たちは、以下の手順で能力開発制度の構築をしていきます。
①従業員の職種、資格等級などに応じた必要スキルの洗い出し |
---|---|
人事処遇制度設計 |
人事処遇制度設計では、人事処遇と合わせて提案表彰制度の設計も行います。
設計の手順は以下の通りです。 |
従業員満足のために 〜考働できる環境を〜

組織目標達成の為に従業員1人1人が積極的に動く仕組みと環境を意してあげることです。
目標達成に向けて積極的に動く「自律型考働社員」が自然に育つ従業員満足度向上のためのノウハウがあります。
考働力を高める支援
従業員の 採用選考支援 |
考働力の高い人材を採用するために、採用選考の負担軽減に資する評価基準と評価方法の支援、選考担当者育成などを支援しています。また、採用選考の一括または部分受託(選考・面接への同席・最終選考)も行っています。 |
---|---|
従業員の 意識調査分析 |
アンケート調査によって就労意識、帰属意識、施策などに対する現状把握を行い、各要因に対する詳細原因を分析して、改善提案と合わせて報告いたします。健康診断のように定期的に実施することが理想です。 |
メンタルヘルス サポート制度構築 運営サービス |
従業員の精神面の健康サポートは企業の重要な役割のひとつになっています。従業員は様々なストレスに遭遇しています。それらのストレス要因(仕事や家庭の悩み)を、個人の秘密を守りながら、どのように対応していくのか、その体制を構築します。また、当社から専門相談員(メンター)を派遣するメンタルヘルスサーポートのアウトソーシングサービス「CMR(コンビニエンス・メンタリング・ルーム)」もあります。 |
考働力を発揮しやすい現場造り支援
5Sの徹底と定着 | 考働力を発揮しやすい職場とは、ストレスなく働ける職場です。誰でも「すぐにわかる」「簡単にできる」「容易に動ける」職場です。 そのための基本は5Sの徹底と定着です。5Sを定着させるためには視覚効果、棚割り、移動距離を組み合わせた位置決め、レイアウトが必要です。当社のノウハウと経験で職場に最適なレイアウトと5Sを実現いたします。 |
---|---|
自ら考えて職場を より良い状態にする 支援 |
考働力を発揮しやすい職場とは、ストレスなく働ける職場です。誰でも「すぐにわかる」「簡単にできる」「容易に動ける」職場です。 そのための基本は5Sの徹底と定着です。5Sを定着させるためには視覚効果、棚割り、移動距離を組み合わせた位置決め、レイアウトが必要です。当社のノウハウと経験で職場に最適なレイアウトと5Sを実現いたします。 |
考働力を切り口にした顧客関係強化支援
販売・サービスの 顧客関係強化支援 |
お客様が「この店で買いたい(食べたい)」そして「また来たい」という気持ちを持ってもらうためには、接客担当者がお客様とどのような関係構築を働きかけるかが重要です。いわゆる「おもてなし」ですが、この「おもてなし」がまさに考働力そのものです。 当社では、お客様の購買心理と期待を踏まえた接客、そしてお客様にとって快適な場をどのように作り出していけばよいのか、店舗の立地、対象顧客、特徴などを踏まえた最適な改善策をご提案いたします。 |
---|---|
営業・セールスの 顧客関係強化支援 |
営業担当者の仕事は、お客様の購買意思決定支援を行うことです。 そのためには、お客様から意思決定支援者であると認識してもらうことが不可欠で、どのようにすればお客様から認めてもらえるか否かがまさに考働力の発揮の仕方となります。 当社では、営業プロセスに応じた関係構築の方法および提供する情報、営業プロセス管理方法などを、扱う製品サービスの特徴を踏まえながら最適な改善策をご提案いたします。 |
顧客満足のために 〜顧客視点で考働すること〜
「自分がお客様だったらどんなことが満足につながるのだろう?」が大切です。
常にお客様の視点と立場で行動し、お客様とのあらゆる接点を見直していくことです。クレーム予防・対応にも実績があります。
常にお客様の視点と立場で行動し、お客様とのあらゆる接点を見直していくことです。クレーム予防・対応にも実績があります。
| 事業概要へ戻る |